2020-12-01
排水管の健康診断
皆さまこんにちは♪
12月になりましたね。
クリスマスの準備に、大掃除、年賀状、お正月の準備......師走になると気持ちばかり焦り、ぎりぎりにバタバタと。
私の毎年恒例のパターンです。。。
今年は、コロナの影響で「おうち時間を楽しく快適に!」といろいろな工夫をされているご家庭も多いと思います。
そんなバタバタな私も、こんな時だからこそ明るく前向きに!とやりたいことリストを作成し、無事に解決したものを削除していく。
意外と実践してみると気持ちいいものです(笑)。
では今回は、先日行ったやりたいことリストの一つ「自宅の排水管の高圧洗浄」のリポートをお伝えします。
まずは、なぜ排水管の洗浄が必要かといいますと、生活排水には、食べ物のカスや、油類、せっけんや洗剤、髪の毛、その他さまざまな物が流されます。
その一部が内部に溜まり、汚れ、悪臭、詰りの原因になります。
詰まってしまうと、生活に支障が出るのはもちろんのこと、原因追及も容易ではありません。
それらの排水管トラブルを未然に防ぐためにも、配管清掃はとても重要なのです。定期的に行うことで、排水管の長寿命化にもつながります。
『排水管の健康診断』ということです。人と同じように、家も定期的に健康診断が必要ということですね!
ではでは、当日の流れです。
高圧洗浄者の到着。
作業員が現場を確認しながら、キッチン、洗面、浴室、洗濯、屋外と手際よく細心の注意を払いながら、高圧ホースをどんどん入れて洗浄していきます。

最後、汚水桝の排水を確認して終了。
結果、恥ずかしいほどの汚水を拝めました(笑)。
作業時間は一時間ほどで終了しました。
排水管の汚れとともに心までスッキリしました!
皆様も、何かと忙しい師走、体調管理、換気にお気をつけくださいね。
担当:佐野 利枝